大変申し訳ありません、現在新規のクライアントさんを受け付けておりません。
皆様こんにちは。カリフォルニア州公認のマリッジファミリーセラピスト(日本の心理療法士)の片山元子と申します。現在、個人、カップル、家族向けのセラピーをオンラインで行っております。以下のような事にお困り・お悩みの方に、サポートを行っております。日本語、英語両方の言語でのセラピーが可能です。

- 鬱病、不安感
- 対人関係
- トラウマ治療
- 誰かを亡くした後のショック
- 異文化への適応の難しさ
- 英語で上手にコミュニケーションできないことへのストレス
- 駐在でいらしている方の仕事や生活のストレス
- ビザの問題から発生するストレス
- 家族内での問題
- 国際結婚に伴うストレス、コミュニケーションの問題
- 高齢に伴って生じる様々な問題
上記以外の問題にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
私は約20年前に家族の都合で日本からベイエリアに移住してきました。アメリカでの生活は楽しいことも多い反面、言葉の壁や異文化への順応には常に強いストレスを感じていました。そのときにセラピーの存在を知って利用したことで、精神的にとても楽になることができました。そして、それをきっかけにセラピーに大変関心を持つようになりました。皆様にも、整体やジムの個人インストラクターを雇うような気軽な気持ちで、セラピーをぜひご利用頂きたいと考えております。
私は過去18年、米国ヒューレット・パッカード社の監査人やコンサルタントとしてアメリカで働き、時には日本や諸外国に長期滞在して勤務する機会もありました。その社会経験を通して、言語や価値観が異なる人々と円滑に仕事をするスキルや問題解決の対処法を培ってきました。そのため、職場での対人関係や意思疎通についてお困りの方にもアドバイスさせていただくことが可能かと考えております。また、仕事以外のアメリカでの日常生活から生じる不安や辛さについても対応しております。
皆様が抱える悩みやストレスが少しでも軽くなるよう、セラピーを通じてお手伝いがきればと願っております。どうぞお気軽にご連絡ください。
料金
- 50 分の個人カウンセリング $160
- 70分のカップル・家族カウンセリング $200
セッションのキャンセル/変更
キャンセルをなされる場合は、予約時間の24時間以前にご連絡をお願い致します。もし、24時間以内にキャンセルをされた場合やセッションを欠席された場合には、そのセッションの料金を頂くことになります。尚、24時間以前にキャンセルされた場合には、キャンセル料無しに他日へのスケジュール変更を致します。
学歴&経歴
- 神奈川県横浜生まれ、鎌倉育ち
- 明治大学短期大学 経済科卒
- ゴールデンゲート大学卒業 会計学士取得
- 米国公認会計士免許取得、会計士・コンサルタントとして数社に勤務
- パルアルト大学大学院 心理学修士課程修了
- Chi Sigma Iota (CSI) 大学院在学中に成績優秀者として表彰。またセラピストの模範生として推薦された者に授与される国際カウンセラーの名誉団体の会員権を取得。
- 箱庭療法の基礎課程を終了(日本の臨床心理士に幅広く用いられます)。言葉を使って心情を表現するのが苦手な日本の方々に自由に心情を表現していただきたいとの思いから習得。
- エモーション・フォーカスト・セラピー(Emotion-Focused Therapy)の基礎課程を終了。EFTはカップルセラピーの治療法の一つのスタイルで、セラピーにおける感情の役割を重視したものです。多岐にわたる研究によりますと、治療を受けたカップルの70−75%が関係を修復する事ができ、90%のカップルが際立った改善を経験したという結果が出ております。
- サンタクララカウンティのクライシスライン(日本での「いのちの電話」にあたる)で、ホットラインカウンセラーとしてボランティアを行う。一人ひとり異なる相談にどのようにアプローチしていくかを学ぶ。
- スタンフォード大学病院の院内ボランティア活動。患者さんご本人またはそのご家族が持つ不安な気持ちを軽減するために、どのようにサポートをしていくべきかをボランティアを通して学ぶ。
- NichiBei Care (日米ケア)会員。 精神病への理解を深めるために設立された、ベイエリアを中心とした非営利団体のメンバーです。
- ダニエル シーゲル氏(小児精神科医)のワークショップにいくつか出席し、マインドフルネス、愛着理論を学ぶ。
趣味&特技
- 趣味のトルコ語を生かして、トルコでホームステイを経験。それを通じて、中東の文化、歴史、言語にも興味を持っています。
- その他の趣味は、ハイキング、友人や家族と楽しい時間を過ごすこと、旅行、読書、ヨガ、ダンス、人を笑わせることです。
編集:多田聖香氏
コンテンツアドバイザー:長谷川麻衣氏(心理学博士・臨床心理士)